埋込連用スイッチやコンセントと埋込連用枠の取付と取り外し
埋込連用タンブラスイッチや埋込連用コンセントなどを、埋込連用枠に取り付けたり、取り外したりする作業です。埋込連用枠は、公表問題のほとんどに使用されていますので、必ず作業できるように練習しましょう。
材料や工具の購入は、電気工事士 技能試験 材料セットページヘ
手順解説 写真付き | |
---|---|
![]() |
![]() |
埋込連用スイッチやコンセントと埋込連用枠の脱着にはマイナスドライバーを使用します。 | 枠とスイッチ類の上下に気をつけてください。文字が書いてありますので、逆さまにならないようにします。まずは、片側を枠にはめ込みます。 |
![]() |
![]() |
次に、反対側を枠にはめます。そして、写真のように、マイナスドライバーで、枠の型の出っ張りをテコの原理を使って、「ひねるよう」にスイッチ側に押し込みます。 | 枠が押し込まれて、スイッチ類の溝にハマっていることを確認します。 |
![]() |
![]() |
埋込連用コンセントも同様に嵌めこむことが出来ます。 | 取り外しは、押し込んだ出っ張りの横にマイナスドライバーを入れて、「ひねるように」持ち上げます。 |
![]() |
|
出っ張りの反対側も同じように、マイナスドライバーをひねって持ち上げることで、スイッチ類の溝から枠が外れます。 |
材料や工具の購入は、電気工事士 技能試験 材料セットページヘ